自転車 & 神出山田自転車道
「自転車&サイクリングロード」パート②です。
最近リニューアルされた旧つくはらサイクリングターミナル(神戸市北区)~神戸市西区神出町までの「神出山田自転車道」をE-BIKEで走りました。
つい先週末にリニューアルオープン記念イベントが開催された、生まれ変わったばかりのサイクリングロードです。1、2か月ほど前、まだリニューアルの工事作業の真っ最中でしたがここを走っていますので、何が変わったか観察しながら走ります。
西と東どちらがスタートというのはありませんが、居住地の関係で私はいつも西側から走ります。スタート地点まではクルマのあまり走っていない農道のような道を抜けて行っても良いのですが、明石川沿いの舗装されていないダートを通って行くことにしました。
神戸市西区平野町にある「セブンイレブン神戸平野町中津橋店」付近から川の左岸を上って行きます。
路面はこんな感じでフカフカの草が生えているか砂利もしくは砂で、マウンテンE-BIKEでは気持ち良く走れますが、所々草や竹が道に覆いかぶさっていて、頭上注意の場所もあります。
河川工事中の所があって工事車両が走っている区間もあるので注意が必要です。
もう少し行くと国道175号線に出ます。
175号線に出たら中央分離帯があるので北側の信号まで一旦迂回してまた川沿いに戻ります。
アップダウンの無いまっすぐな道が続きます。
右は田園風景、遠くに小高い山、左は川です。もう少しで川沿いオフロードから舗装路へ出ます。
川沿いから離れてサイクリングロードのスタート地点へ向かうため北西方向へ。
最後は旧道っぽい道でスタート地点へ。
未舗装路がほとんどなので車種は問われますが、普通の道で行くよりも断然楽しめます。
ここが「神出山田自転車道」の西側スタート地点です。
休憩所のイスや屋根がキレイになって、雑草なども刈ってあります。
サイクリングロードでどれくらいバッテリーを消耗するかを調べたかったので、ここまでアシスト無しで来ました。ここからアシストモード「HIGH」でスタートします。
たぶんここにトイレがあったと思うのですが、解体されてキレイに無くなっていました。
左側の柵は以前はサビサビでしたがキレイに塗装してありました。
舗装のガッタガタも見事に補修されて気持ち良く走れます。
次の休憩所、宮が谷池休憩所です。ここもキレイに整備されていました。
ここは福住休憩所。こんな感じである程度の間隔で休憩所が設けてあります。
ここも川沿い、さっきも走った明石川のさらに上流です。
何かな?と思ってのぞき込んだら
「KOBEうわさプロジェクト 神出山田自転車道のうわさ」 の吹き出しカンバンでした。そう言えばここまでも何個か見たような気がします。やはり基本はつくはら湖(吞吐ダム)からスタートのようで、全てそっちから走ってきて見えるような向きに看板が付けてありました。
栄休憩所です。ここはトイレあり。ここまでで走行時間は約40分。
正規のコースでは、ここから山に入って行ってその先に階段があります。最近、実は「その階段を回避できる道がありますよ」とお客様に教えていただきました。ちょっとオフロードなんですが、マウンテンE-BIKEなのでちょうど都合が良いです。
この抜け道に入るまでに、短いですがかなり急激な坂がありました。
地図には載っていない道なのですが、ちゃんと階段を回避して再び自転車道に出られます。
道は広くなったり狭くなったり、勾配はそんなにキツくはありません。
階段を通る場合でもスロープが設けてあるので自転車を押して行けます。
階段をクリアして自転車道に戻りました。この先にもちょっとだけ階段があってそれを回避する道もあります。でもそれはかなりのブッシュですが、雑草をかき分けて突破する感じで行けば何とかなります。
ここにもうわさのカンバンがありました。つくはら湖が見渡せます。
湖にかかる橋の上です。左に見えているのは阪神高速北神戸線です。
自転車道沿いに良い間隔で休憩場やトイレ、コンビニや自動販売機もある初心者でも走りやすいコースです。途中に坂や階段もありますが、無理をせずゆっくり降りて押せば安全に通れます。
つくはら湖の湖畔を走った先がゴール。
旧つくはらサイクリングターミナルがゴール、東側のスタート地点です。
自転車道を走り切ってバッテリーの残量は88%でした。途中昼食や休憩も入れて2時間弱です。
自転車道の全長は約19km。
つくはら湖から神出へ向かう方が、上りが一気にくるのでキツイと思います。上の高度グラフは神出からつくはら湖向きです。
リニューアル効果なのか、以前は本当に人気が無かった道中でもサイクリスト何人かと散歩をされている方数人とすれ違いました。道沿いや休憩所の雑草がキレイになり、舗装も凸凹が無くなりとても走りやすくなっていました。道案内のカンバンも増設され、「うわさの吹き出しカンバン」や自転車ラックもいくつか設置されていて、頑張っている感が伝わってきました。
来年くらいにメリケンパークなどにもある「BE KOBE」のモニュメントが、つくはら大橋休憩所に設置される予定とのことです。
せっかくキレイになったので、これからはより多くの方に楽しく利用してもらって、自転車道が良い状態で維持されさらに発展していけばと期待します。
0コメント